テレビやエアコンのリモコン、デジカメや懐中電灯、ガスコンロ、等々、日常でよく使われる乾電池。
最近では充電式のものが多くなってきており、乾電池の需要もなくなってくるのかなと思っていましたが、まだまだ使う場面も多く、今でも生活必需品の一つになっています。
そんな乾電池ですが、アルカリ電池とマンガン電池とで2種類電池がありますよね。
私はよく宣伝されているアルカリ電池を使用していることが多いのですが、実際のところこの二つの違いとは一体なんでしょうか?
性能がいいだけなら、どちらか一方だけになりますが、今でもどちらも売っているので、何かしらどちらも使う用途があるように思えます。
ということで、今回はアルカリ電池とマンガン電池の違いについて調べてみました。
乾電池の仕組み
そもそも乾電池の仕組みはどうなっているのか?と言うところから始めて生きたいと思います。
乾電池の中には、マイナス極が側亜鉛、プラス極側に二酸化マンガンが入っており、真ん中には電解液という電子を通しやすくする物質が入っています。
この電解液はマイナス極側ある亜鉛から亜鉛イオンを発生させ、この亜鉛イオンにある電子を残して溶け出していきます。
そうすると亜鉛には電子が残った状態になり、この残された電子導線を通って、プラス極にある二酸化マンガンへ移動します。
移動した電子は、二酸化マンガンで発生した水素イオンと結合して、水素ガスに変換されるので、二酸化マンガンのほうでは電子が次々に消費していきます。
そうなると、亜鉛側から次々に電子が移動していくようになり、その移動によって電流が発生していき、電気エネルギーとして利用できるわけです。
二つの乾電池の違い
アルカリ電池とマンガン電池は、プラス極には「二酸化マンガン」、マイナス極には「亜鉛」と使用している材料が一緒の部分がありますが、使っている二酸化マンガンや亜鉛の量や部品、形、電解液等の違いによって、アルカリ電池かマンガン電池かが変わってきます。
アルカリ電池
アルカリ電池は二酸化マンガンや亜鉛の量が多く、電解液にアルカリ性の「水酸化カリウム」を使用しています。
マンガン電池よりも、二酸化マンガンや亜鉛の量が多いので、パワーが強く、長持ちです。
マンガン電地
マンガン電池は電解液に「塩化亜鉛」使用しており、アルカリ電池よりもパワーが劣っています。
しかし、休み休み使うと電圧が回復するという特徴を持っています。
それぞれの向き不向き
マンガン電池よりアルカリ電池の方が、長持ちでパワーがあるのであれば、全部アルカリ電池でいいのでは?と思ったりしますが、そうではありません。
例えばアルカリ電池はパワーが強く、長持ちする電池ではありますが、使用時間が長くなるほど液漏れしやすい点があるので、低電力で且つ長期間しようするような、テレビやエアコンのリモコンなどは向かなくなります。
逆にマンガン電池はアルカリ電池よりもパワーが弱いので、電力が必要で連続使用をするような、ラジオやデジカメなどは、電力が足らないので、向かないということになります。
▼アルカリ電池に向いているもの
パワーが強く、長持ちなので、大きな電流が必要となるものが向いています。
- デジカメ
- ラジオ
- LED等の光の強い懐中電灯
- ラジコンやミニ四駆
- ワイヤレスマウス
- ワイヤレスキーボード
- ガスコンロ
- オーディオプレイヤー
等々・・・
▼マンガン電池に向いているもの
パワーは弱いですが、休み休み使うと電圧が回復するので、微弱な電力で済むような機器が向いています。
特にスイッチのオンオフがある微弱な電力で済む機器には力を発揮します。
- 時計
- リモコン
- 懐中電灯
- タイマー
等々・・・。
上記に関しては、あくまで向いているものであって、必ず使ってはいけないというわけではないですが、なるべくならその電池に向いている機器に使ったほうが安全でしょう。
アルカリ電池とマンガン電池は一緒につかってはいけない
電池が足りないので、アルカリ電池とマンガン電池を使ってしまうなんてことも考えそうですが、これはやってはいけません。
この二つはプラス極とマイナス極に使われている材料は一緒ですが、構造が全く別物で、特徴も全然違います。
アルカリ電池はパワーが強く、マンガン電池はパワーが弱いので、電池の消耗が激しくなり、場合によっては発熱や液漏れ、破裂する危険性もあります。
また、同じ電池であっても、古い電池と新しい電池を同時に使うのも同様に危険となっています。
今まで、アルカリ電池の方が長持ちしてよさそうという理由で、アルカリ電池ばかり使っており、もちろんリモコンもアルカリ電池を使っていました。
でも、これは実はあまりよくない使い方みたいで、今は大丈夫かもしれませんが、後々危険な状態になるかもしれませんね。
というか、家電製品を買ったときに、付属のリモコンについている電池がマンガン電池ということがほとんどですが、これの理由もようやくわかりました。
他にも使っている電池が実は向いていない機器に使っているという可能性があるかもしれないので、一度確認した方がよさそうですね。
みなさんも一度使っている電池を見直したほうがいいかもしれません。
以上、ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメントを残す