成人式や卒業式等の日に女の子が着る服の定番といえば、振袖ですよね。
なので、そういった式の日になると、振袖を着て華やかになった女の子をよく見かけるようになります。
普段と違ったおしゃれができるからか、心なしか気分が高揚しているように見え、その特別な日を振袖と共に満喫するのだろうなと感じます。
そんな振袖ですが、よく見る着物とはちょっと違う形をしていますよね。
よくみる着物と比べて、振袖は袖の部分が長くなっています。
この違いというのは一体なんでしょうか。
今回は、振袖とよく見る着物の違いについて調べてみました。
日本の着物の種類
着物と言うと、イメージ的に着物という名前の服と考えている方も多いと思いますが、一つの服を現すのではなく、和服の総称となります。
女性用の着物は全部で9種類あり、種類によって普段着用であったり、正装用であったりとTPOによって使い分けが必要となります。
振袖とは?
女性用の着物の一つで、他の着物と比べて袖がかなり長くなっているものになります。
振袖は未婚の女性が着る第一礼装となっており、成人式や、卒業式、結婚式などの正装が必要な式に使われます。
ちなみに、昔は男性用も存在していたそうですが、現在では女性が着るのが一般的になっています。
また、振袖もさらに「小振袖」「中振袖」「大振袖」と3種類に分けられるようになり、それぞれ袖の長さが変わってきます。
▼小振袖
「二尺袖」とも言われており、袖の長さが二尺(約76cm)となっており、3種類の振袖の中で一番袖が短くなっています。
基本的に卒業式に使われており、他の着物と違って、袴と合わせることができます。
もちろん、袴なしでも問題ないのですが、近年では袴と合わせるのが一般的なようですね。
▼中振袖
袖の長さが100cmと長く、足首より少し上ぐらいまであります。
3つの種類の中で一番よく使われているもので、振袖といえば、この中振袖と想像される人が多いそう。
成人式や結納、結婚式の参列で使われており、色々なシーンに使うことができます。
▼大振袖
3つの種類の中で、一番袖が長く、袖の長さが114cmあります。
また、この大振袖は「本振袖」とも言われており、振袖の中でも一番格式の高いものとなっています。
その為、着るシーンも独身が最後となる、結婚式の新婦が着る事が一般的になっています。
しかし、最近になって成人式でもこの大振袖を着られる人も増えてきているのだそうです。
なぜ格式高い大振袖を成人式に着ていく人が増えたのかと言うと、最近は身長の高い人が増えてきた為と考えられています。
よく見る着物
結婚式やパーティーなどよく見られる着物と言うのが「訪問着」というものです。
この訪問着は未婚、既婚どちらも着れる着物となっており、パーティーや結婚式の参列(親族以外)、茶会、観劇等、様々なシーンで活躍してくれる着物になります。
袖の長さは振袖よりも短く、約57~68cmとなっており、この袖の長さが女性用の着物の一般的な長さになっています。
また、形式ばったもの以外にも普段着としても使えますので、いつもと違ったおしゃれとして「訪問着」を着ることも可能になります。
振袖を着ていいのはいくつまで?
振袖は元々13歳から24歳までの大切な儀式の時に使われていましたが、今現在では年齢制限も特になくなっています。
なので、未婚であれば30代でも40代でも着ても問題はありません。
極端な話、80代の未婚の方でも振袖を着ても大丈夫なわけです。
ただ、派手すぎると浮きすぎてしまうので、派手すぎない柄のものを選ぶようにしましょう。
振袖はなぜ未婚限定?
振袖は未婚の女性限定で着ることができますが、これはなぜでしょうか。
由来としては、これは江戸時代の頃に遡ります。
当時の女性は男性から求愛されたときに、ダメなら前後、OKなら左右に袖を振って返事をしていたそうです。
また、長い袖は女性を優美な姿に魅せることができるので、長い袖使って男性の気を引いてたとも言われています。
このように女性は袖を使って愛情表現をしていたわけです。
しかし、既婚者になれば、男性の気を引く必要もないわけですから、袖を使った愛情表現もする事はなくなるので、既婚者になると袖を留めるように、振袖よりも袖が短くなります。
この袖を留めたものは「留袖」といい、女性から妻へと変わる証とされています。
なので、着ているもので既婚者か未婚者がわかるようになっていたそうです。
ちなみに、既婚者が留袖を着るのは、他の男性から求愛されない為でもあったようです。
こうした風習が今も伝わっており、今現在でも振袖は未婚者が着るものとされています。
振袖は未婚の女性しか着れないということなので、卒業式や成人式のときに、女の子が振袖にこだわる理由もやっとわかりました。
確かに、この時までしか着れないと言われて、且つ着れる場所も限定されるのであれば、着ておきたいものですよね。
そうした限定的なものであれば、当然女の子も気合が入っておしゃれしますよね。
だから、振袖を着ている女の子はみんな綺麗で優雅な感じが出ているんだなとわかりました。
私は男なので、振袖は一生着る事はないでしょうが、今でも古くから伝わっている日本の形式がまだ残っているのは、とても素敵なことだと感じています。
以上、ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメントを残す